トマトと胡麻のアチャール風
材料
日本から持参したもの

・すりごま
(ネパールでも胡麻は日常的な食材ですので安く売ってます。使うときは自分で炒ります。時々小石が混ざっているのでそれも取り除きましょう。)
地元で調達したもの

・ニンニク

・トマト
本来、このアチャールを作るために下の写真の道具を使います↓↓

日本のすり鉢とすりこぎのようなものです。
すり鉢にあたる石の名前をシロウト
すりこぎにあたる棒の名前をシロウトコ バッチャというそうです。
ちなみにバッチャというのは「子供」という意味です。
この道具をうまく使いこなせない&生ニンニクが苦手なのでアレンジした「アチャール風」を作ります。
レシピ
①トマトは湯むき、ニンニクはすりおろす

しばらく湯がくと皮が剥けるようになります。

こうなります。
②トマト、ニンニク、胡麻、塩をまぜ合わせる

胡麻はかなり多目が美味しいです。
すり鉢がある人はここで全部をすりあわせましょう。
私はザルを使って力ずくでなんとかしました。
③とろっとするまで煮込む

とろっとするまで胡麻を擦り合わせられた方&生ニンニクOKな方はここで終いにしても良いです。
私はここでとろみがつくまで火を通します。
④冷蔵庫でしばらく冷やす

アチャールは日本で言うところの漬物的立ち位置で、熱々で食べることはありません。
冷やすとさらにとろみが出ます。
完成です。

アチャールを食べるときはダルスープがあると絶対に美味しいですので、ダルスープも是非一緒に作ってみてくださいね。

【レシピ】ネパール料理ダルバート 簡単でおいしい作り方
蕎麦がき(ディロ)で食べるダルバード
カトマンズのレストランにて
今回はダルバートの...