ネパールに長期滞在に向けて、荷物をかなり整理しました。
重量制限があるので持っていくものもかなり厳選しました。
パッキングについてはこちらの動画をご覧ください。
それでも持っていけないけど、日本に帰国した時には必要になる残しておきたいものたちがそれなりあるものです。
お気に入りの皮靴や鞄やコートやネクタイといった衣類・小物類
海外には持っていかない鍋や工具など
そこで私たちが利用したのは寺田倉庫のminikuraのサービス。
申し込みから預け入れまでがスピーディーで簡単でした。
動画でも紹介しましたが、どんなふうに利用するのか文字の形でご紹介しますね。
![minikura](https://i0.wp.com/www.afi-b.com/upload_image/13685-1658243472-3.jpg?resize=728%2C90&ssl=1)
minikura利用の流れ
①会員登録
こちらのURLから会員登録すればアマゾンギフトポイントがもらえますよ。
※お得な特典あり >>minikura紹介URL
②プランを選んで専用ボックスを注文
プランはすっきりしていて選びやすいところが好印象です・・・ややこしいのはわからない。
プランは全部で画像に紹介してある通り。
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/a28ed3b7931d761c9ad2be23fbe41e68.png?resize=901%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/876cdf9af44b0ae8cdc5076f50f6108b.png?resize=886%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/b336e254c2aecf1e4d37aafe47113a46.png?resize=972%2C512&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/a03ea9289db06feaac56b94c2fa040fb.png?resize=974%2C510&ssl=1)
私たちが選んだのは
・アイテム撮影なし HAKOラージ 2個
・衣類吊るし保管 1個
HAKOラージは1箱25kgまで収納可能です。これでかなりのものを保管できます。
注文時に箱の届け日時指定もできるので安心です。
![minikura](https://i0.wp.com/www.afi-b.com/upload_image/13685-1658243472-3.jpg?resize=728%2C90&ssl=1)
③届いた箱に荷物を詰めて預ける
HAKOは運送会社から運ばれてきました。
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/facc22fdfb7d7157348c9da716d282d9.png?resize=1920%2C1080&ssl=1)
吊るし保管のバッグは郵送でした。
預けることのできない荷物の種類もありまして、箱の蓋部分に記載があります。
詰める時にはチェックしましょう。
集荷については申し込み時に「集荷を申し込む」または「自分で発送する」から選択できます。
集荷をを申し込む際には日時を指定します。
私たちは詰め終わる日が未定でしたので、自分たちで発送することにしました。
こんな感じでヤマトに運び込みましたよ↓↓
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0260-scaled.jpg?resize=2560%2C1920&ssl=1)
25キロが2つ分と10着分なのでそれなりの重さです。
なので、ガッツリ預けたい方で預ける日時が決められる方は集荷に来てもらった方がいいかな・・・と思います。
④マイページで届けたものを確認
私たちのオーダーしたHAKOは撮影なしなので預けた後に確認メールが届きました。
こんな感じでHPのマイページから確認できます↓↓
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/f2c95dc819c17cf5fb8187874326dd06.png?resize=918%2C602&ssl=1)
吊り下げ保管は撮影サービス付きなので、確認メールと預けた10着分の写真が送られてきました。
マイページで確認できます↓↓
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/60cc4a2de850daabd346b0ad7c0526cf.png?resize=468%2C604&ssl=1)
安心ですね〜。
![minikura](https://i0.wp.com/www.afi-b.com/upload_image/13685-1658243472-3.jpg?resize=728%2C90&ssl=1)
⑤取り出し
マイページから取り出しをオーダーできます。
送り先も指定できるのがいいですね〜。
私たちは帰国後の行き先が未定なので、「どこにでも送ってもらえる」というのはかなり大きなメリットでした。
預けてから1年経っていれば取り出しも無料です。
1年未満の取り出しには取り出し料がかかります。
私たちのHAKOラージの場合は1320円(税込)がかかるようです。
吊るし保管の場合はアイテム1点ずつから取り出せます。
1年経ってからの取り出しなら基本料金495円+アイテムごと55円(税込)で
1年未満だと基本料金が1100円(税込)になるそうです。
料金がかかったとしても倉庫やトランクルーム借りるより断然安いし安心ですね。
![minikura](https://i0.wp.com/www.afi-b.com/upload_image/13685-1658243472-3.jpg?resize=728%2C90&ssl=1)
まとめ
どこででも仕事ができて、住むところも固定されない生活が普及している中でのminikuraのサービスはこれからもっと需要がのびるだろうな・・・と思います。
サービス内容もわかりやすくて尚且つ斬新。
そういえばこんなオプションも選択できます↓↓
![](https://i0.wp.com/nepapi-blog.com/wp-content/uploads/2022/07/3a094e2f36b8c4ed9155d02cf60f2ede.png?resize=2756%2C1434&ssl=1)
すごい時代になったもんですね〜。
・海外長期滞在中に日本の残す大事な荷物をスマートに預けられる!
・海外から一時帰国したら指定した場所で受け取れる!