日本では2018年に民泊新法が施行されて当時話題になった。
宿泊の幅がかなり広がったと思う。
ネパールにも宿泊施設はいっぱいある。
施設名と宿泊形態がどこででも一致しているわけでないのがネパールらしいのだが、大まかな印象でいうと、ホームステイと呼ばれるものが日本の民泊と民宿の間なイメージがする。
ちなみにホステルと看板に書かれている施設もたくさんあるが、これは学生寮のことだ。
あとはロッジやホテルも宿泊施設。
ただ大衆食堂のこともホテルというのでGoogle Mapでお店の名前にホテルと書いてあっても宿泊用ホテルでないこともある。
宿泊用のホテルはグレードの差こそあれ、ホテルらしい機能を備えていることがほとんどだ。
さて田舎の方に行くとロッジと書かれた看板が増えるのだが・・・。
 
 
 
 
なるほどーと思って宿泊料聞き忘れた。
ちなみにこの近所の別のロッジに行ったら雨漏りしていて
「前もって予約してくれたらなおしとくわー」と・・・。
とはいえこのゆるさがネパールの良いところでもあるのでこれはこれで良いと思う。
私はちょっと泊まらんと思うけど。
リンク
リンク
									
																		
									
																		
									
									
									
									
																		
																		
																			
																		
									
															
								
 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	


 
										
					 
									