ネパールで新たにフラットを借りました。
間取りはキッチンダイニング、リビング、個室2部屋、バスルームです。
以前の家具は全部手放していたので、一から全部揃えました。
揃えた家電については下のブログからご覧ください。


地方に住んでいるため、レディーメイドを購入するには限りがありますので、オーダーメイドでの家具購入もしました。
ネパール長期滞在の方で新たに家具を揃える方の参考になればと思います。
セットアップで購入した家具
カーテン

遮光カーテン(2枚組1セット)
約3500円

通常カーテン(2枚組1セット)
約1000円
今回のレンタルしたフラットは全ての部屋に2ヶ所以上の窓があるため、9セットのカーテンを購入しました。
カーテンは気をつけて選ばないと、レースカーテンの如く結構透けてしまいます。
なので色が濃いものを選びました。
寝室だけ遮光カーテンにして、その他は通常のカーテンにしています。
私たちのフラットは、大家さんがカーテンポールを既につけてくださってたのでカーテンの購入だけでOKでした。
部屋によってはカーテンポールが付いていないので、その場合はカーテンと一緒にポールを購入する必要があります。
プラスチックポールだと1000円未満で購入できると思います。
安く済ませたいのであれば、ワイヤーを通して窓枠に打ち付ける方法も一般的です。
ただカーテンの重さでたわむので、見栄えはイマイチになります。
ネパールでは常識内であれば壁や窓に穴を開けても大丈夫です。
とはいえ大家さんに一言確認してからにしましょう。
スツール

プラスチックスツール
約350円
ネパールには家に訪ねてきた人に座ってもらってお茶を出す文化がありますが、その際に大活躍する「ムラ」という籐でできた低めのスツールがあります。
どこの家にも必ずと言っていいほどあります。
お値段もプラスチックスツールと同じくらいです。
色鮮やかで可愛らしいスツールで、座り心地もいいです。
ただ、テーブル生活をしようと思うと低さがネックになります。
ということでこちらのプラスチックスツールを購入。
ラグ

150cm*45cm
約1500円
ネパールの家は打ちっぱなしの床のまま貸し出すのが一般的です。
借りた人が床材を敷きます。
ちなみにランプシェードはついていることが多いです。
私たちはコンクリートのまま住むことにしましたが、ベット脇にだけラグを置いています。
ベットマット

182cm*137cm*5cm+10cm
約30000円
ネパールでベッドマットを作っている会社から購入しました。
ちなみにネパールの表記はインチが使われることが多いです。
わかりやすくベッドマットの中身を説明してもらいまして、私の理解では10cmはココナッツファイバーを圧縮したものでその上に綿が5cm分乗っているベッドマットのようです。
なかなか寝ごこちもよく、近所のリゾートホテルでもこのマットレスを使っているそうです。

私たちが買ったベットマットの料金表
コンクリートの上にフォーム(ウレタン素材の床素材)を敷いてその上にマットレスを置いています。
ネパールではベットフレームを置かずにベットマットを置くことはないので、ネパール人からはフレームはいらないのかと心配されますが、今のところ冷えたりすることは全くなく快適です。
テーブル

180cm*90cm
約9000円
腕の良い大工さんに出会うことができたので、そこにオーダーして作ってもらいました。
ネパールの大工さんの腕前と勤勉さは本当に千差万別です。
ここの家具屋さんはオーナーをはじめ皆さん勤勉で丁寧な仕事ぶり。
こちらの机も注文から3日で作り上げてくれました。
仕事机兼ダイニングテーブルとして使っています。
なお、腕の良い大工さんの探し方は歩くこと。
家具屋さんを覗きながら歩いていると、お店に仕上がった製品がいくつか置いてあるのでそれで感じをつかみます。
あとは話し合って値段や材料などを交渉していきましょう。
ここの家具屋さんは値段をはっきり言ってくれる、作業場が整っている、こちらからの連絡にすぐ対応してくれるという点もポイント高かったです。
ネパールで家具をオーダーメイトしたい方は素敵な大工さんを見つけられたら成功です。
ベンチ

180cm*45cm
約3500円
テーブルと同じ材料で作ってもらいました。
食事の時にこちらに座っています。
オフィスチェアー

メッシュ素材キャスター付き
約6000円
うちの近所のオフィスは椅子はほぼこれです。
期待していたより座り心地が良く助かっています。
しばらく木製の椅子で仕事をしていましたが、すぐに腰をやられましたのでクッション性のある椅子は必需品です。
注文すれば革張り風のチェアーもあるそうです。
それだとお値段はもう少し高くなります。